入会申込書

以下のPDFをダウンロードまたはプリントし、各項目をご記入いただきましたら、新潟県里親会までメールでお送りいただくか、お近くの児童相談所まで持参または郵送してください。

ダウンロード
入会申込書
入会申込書.pdf
PDFファイル 179.8 KB

新潟県里親会 会則

第1章 総 則

 

 (名 称)

第1条 

この会は、新潟県里親会(萌木の会)という。

 

 (事務所)

第2条 

この会の事務は、常任理事の住所地におく。

 

第2章 目的及び事業

  

 (目 的)

第3条 

この会は、会員の相互扶助と支援、児童養育者としての資質向上及び里親制度の普及啓発を図り、もって児童福祉事業の推進寄与することを目的とする。

 

 (事 業)

第4条 

この会は、前条の目的を達成するため、次の事業を行う。

 (1) 児童福祉の向上を図る事業

 (2) 会員の児童養育者としての資質向上のための研修等の開催

 (3) 会員の相互扶助と支援

 (4) 里親制度の普及啓発に関する事業及び里親制度の充実に必要となる調査

 (5) 社会福祉関係機関及び団体との連絡協調

 (6) その他目的達成に必要な事業

 

第3章 会 員

  

 (種 別)

第5条 

この会の会員は、次の2種類とする。

 (1) 正会員  新潟県内に居住する里親・親族里親及び里親としての経歴を有する者

 (2) 賛助会員 正会員以外であって会の趣旨に賛同する者

 

 (入 会)

第6条 

この会に会員として入会するときは、会長が定める入会申込書により、会長に届け出るものとする。

 会長は、前項の者の入会を認めないときは、速やかに、理由を書面をもって本人にその旨を通知しなければならない。

 

 (会 費)

7 

この会の会員は、総会において別に定める会費を納入しなければならない。

 

 (会員の資格の喪失)

第8条 

会員は次の各号の各号に該当するに至ったときは、その資格を喪失する

 (1) 退会届を提出したとき。

 (2) 会員が死亡したとき。

 (3) 継続して2年以上会費を滞納したとき。

 (4) 除名されたとき。

 

 (退 会)

 

会員は、会長が定める退会届を会長に提出して、任意に退会することができる。

 

 

 

 

 (除 名)

10 

会員が次の各号のいずれかに該当するときは、理事会の3分の2以上の同意により、これを除名することができる。

 (1) 法令または会則等に違反したとき。

 (2) 会員個人の私的流用に使用したとき。

 (3) この会の名誉を毀損し、又はこの会の目的に反する行為をしたとき。

 前項の規定により会員を除名しようとするときは、その会員に、予めその旨を書面で通知するとともに、除名の決議を行う理事会において、その会員に弁明の機会を与えなければならない。

 

 

 (祝金・見舞金等)

11 

第4条第1号及び第3号に規定する事業として会員又は養育里子に本会名をもって、祝金・見舞金・弔慰金(以下「祝金等」という。)を贈る。

 善行に規定する祝金等の支給基準等は、別に定める。

 

 (拠出金品の不返還)

12 

すでに納入した会費及び拠出金品は、返金しない。

 

第4章 役 員

  

 (役員の種別及び定数)

第13条 

この会に、次の役員を置く。

 (1) 会 長  1名

 (2) 副長  

 (3) 常任理事 1名

 (4)    事  名以上

 (5) 会 計  1名

 (6) 監 事  2名

 (7) 本部役員

 

 (役員の選任)

第14条 

前条の役員は、理事会において正会員より選任する。

 会長は、本部役員が推薦し、理事会にて選任する。

 役員、理事、監事、本部役員は会長が選任する。

 

 

(役員の職務)

15 

役員の職務は、次のとおりとする。

 (1)  会長は、この会を代表し、会務を総括する。

 (2)  副会長は、会長を補佐し、会長に事故あるときは、その職務を代行する。

 (3)  常任理事は、会長、副会長を補佐して、会務を掌握する。

 (4)  理事は、理事会を構成し、会務を執行し、支部活動の中心となり活動する。

 (5)  監事は、会務及び会計の監査を行う。また、理事会で意見を述べることができる。

 (6)  会計は収支の処理を行い会費等の管理・予算などの業務にあたる。また理事会で意見を述べることができる。

 (7)  記録は理事会の討議を記録し議事録を作成する。また理事会で意見を述べることができる。

 (8)  本部役員は本部役員会を構成し、会の全体の運営を見、理事会の検討内容を準備する。

 

 (役員の任期)

16 

役員の任期は、2年とする。ただし、再任を妨げない。

 補欠により就任した役員の任期は、前任者の残任期間とする。

 役員は任期満了後、新役員就任までの期間、その職務を代行する。

 

 (事務局)

17 

この会の会務を処理するために、事務局を設置し、常任理事がその長を務める。

 事務局は、会長、副会長、常任理事、会計、理事1人の本部役員会で構成する。

 

第5章 理事会

   

 (理事会の構成)

18

理事会は、理事をもって構成する。会長が議長となる、また会長は議長を指名できる。会長が必要と認めた場合は、理事以外の役員等に対し理事会への出席を

求めることができる。

 理事会は、会長が必要に応じこれを招集する。また、役員の3分の1以上から要請があったときは、会長は理事会を招集しければならない。

 理事会は、理事の3分の2以上の出席をもって開会する。ただし、出席できない場合は、予め通知された事項につい他の構成員にその権限を委任すること

ができる。

 理事会の議事は、出席した理事の過半数で決し、可否同数の場合は議長の決するところによる。

 理事会は次の事項を審議し、総会に諮る。

 (1) 事業計画及び収支予算に関する事項

 (2) 事業報告及び収支決算に関する事項

 (3) 会則の制定及び改廃に関する事項

 (4) 役員を選任し、総会にて報告

 (5) その他会の運営に関する重要事項

 

 (理事会の議事録)

19

理事会の議事は、次の事項を記載して議事録を作成し、常任理事がそれを保管するものとする。

 (1) 日時及び場所

 (2) 理事総数、出席者数及び出席者氏名

 (3) 決議事項

 (4) 議事の経過、議決の結果

 

第6章 総 会

 

 (総会の種類・機能・開催・議決)

20

この会の総会は、通常総会の最終議決機関である。

 会長は、毎年1回通常総会を開催し、その必要があるときは、臨時総会を招集できる。

 総会は、出席会員のうちから議長を選任し、の事項を審議し出席正会員の過半数の賛成をもって議決する。可否同数の場は議長の決するところによる。

 (1) 事業計画及び収支予算に関する事項

 (2) 事業報告及び収支決算に関する事項

 (3) 会則の制定及び改廃に関する事項

 (4) 役員の報告

 

 (5) 会員の除名

 (6) その他会の重要事項

 総会の決議について、特別の利害関係を有する理事は、その議事の議決に加わることができない。

 

第7章 資産・会計

  

 (経 費)

21 

この会の経費は、会費、補助金、配分金、寄付金をもってこれに充てる。

 

 

 (会 費)

22 

会員は、次の区分により会費を納入しなければならない。ただし、初年度の納入を免除することができる。

 (1) 正会員

 ア  里親手当の出ている者 年額 20,000

 イ  その他の者      年額 7,000

 (2) 賛助会員       一口 1,000

 会員が既に納入した会費は、返還しない。

 

 (会計の原則)

23 

この会の会計年度は、毎年4月1日に始まり、翌3月31日に終わる。

 会の会計は活動予算を作成し、理事会の決議を経なければならない。

 会の会計は活動決算書を作成し、財産目録など、監事の監査を受け、理事会において決議を経なければならない。

 

 この会の重要書類は必ず保管とする。

 

第8章 支 部

 

 (支 部)

24 

この会は、次項に定める支部を設置することができる。

 次に定める会員をもって支部を構成する。

 (1) 新潟北支部

      中央児童相談所及び新発田児童相談所管内に居住する会員

 (2) 新潟南支部

      長岡児童相談所、南魚沼児童相談所及び上越児童相談所管内に居住する会員

 (3) 新潟支部

      新潟市児童相談所管内に居住する会員

 

 (支部による協力)

25

支部は、この会の事業について、支部内での実施にあたり、理事会の求めに応じて協力しなければならない

 支部は支部活動において、役員以外に支部役員を置くことができる。

 

第9章 相談役

  

 (相談役の設置)

第26 

この会に、相談役を置くことができる。

 

附 則

 

 この会則は令和4年7月16日より施行する

 従前の新潟県里親会会則は廃止する。